ペルージャ 思い出のお店 4軒

個人レッスンの生徒さんが、この秋、旅行でペルージャへ行くことになりました。

ペルージャは、私が半年ほど留学していた町。
イタリア中部、ウンブリア州の州都です。
古代や中世の建物と坂道の織り成す街並み、そして遠くに見えるウンブリアの丘が本当に美しい町です。

外国人大学があるので学生や外国人が多く、若い感性のお店が多いのも魅力のひとつ。
そんなペルージャのおすすめのお店をレッスンでご紹介することになりました。
せっかくなのでブログにもまとめます!

【目次/ペルージャ おいしいお店 4軒】
1.レストラン&ワインバー Civico25
2.ピザを食べるなら Pizzeria Mediterranea
3.お菓子といえば Sandri dal 1860
4.チョコレートとジェラートの Augusta Perusia
※ 店舗情報は2019年4月現在のもので、現在は変更になっている可能性があります。

1.レストラン&ワインバー Civico25(チヴィコ・ヴェンティチンクエ)

学生時代はお金がなく、あまりレストランには行けなかったのですが、遠くから友達が来た時、誕生日の時など、少し特別な機会にはこちらのレストランへ行っていました。

現地に住んでいても、学生にとって生ハムはぜいたく品。
ここでワインを飲みながら生ハムを食べるのを、それはそれは楽しみにしていました。

あまりにも遠い昔の記憶(2006年)で、頭の中で思い出が美化されているのではないかと疑っていたのですが、食材の商社で働くミラノ駐在の友達が、お客様をアテンドで連れて行っていたので(2018年)、自信をもっておすすめします!

Civico 25(チヴィコ・ヴェンティチンクエ)
お店の公式サイト(イタリア語)はこちら
(メニューやワインリストを見ることができます)
トリップアドバイザー(日本語)こちら
住所: Via della Viola 25, Perugia
(大聖堂Cattedrale di San Lorenzoから徒歩 約5分)
営業時間:19:00-2:00(日曜休業)
※ 予約は電話のみの受付です。
電話番号: 075 571 6376

2.ピザを食べるなら Pizzeria Mediterranea (ピッツェリア・メディテッラーネア)

大聖堂脇を抜けるとすぐにたどり着けるPizzeria Mediterranea Perugia。
留学当時は、「サッカーの中田選手も来ていたピッツェリア」として知られていました。
今では地球の歩き方 イタリアに掲載されるほどの有名店に!

学生同士で集まってちょっと外食を、という時の定番のお店でした。
ナポリ風ピザのお店です。
看板メニューのPizza Mediterranea(生ハムルッコラのピザ)は大人気でした。
私が好きだったのは、Diavola(辛いサラミのピザ)と生ビールの組み合わせ。

ちなみに、Mare Mediterraneoというのは「地中海」。
この mediterraneo が pizzeria についているので mediterranea と変化しています。

Pizzeria Mediterranea(ピッツェリア・メディテッラーネア)
トリップアドバイザー(日本語)こちら
住所: Via Piccinino 11/12, Perugia
(大聖堂Cattedrale di San Lorenzoから徒歩 約2分)
営業時間:12:30-14:30、19:30-23:00(一部祝日休業)
※ 予約は電話のみの受付です。
電話番号: 075 571 6376

3.お菓子屋さんなら Sandri dal 1860(サンドリ)

Logo
Di Adri08 – Opera propria, CC BY-SA 4.0, Collegamento

目抜き通りのCorso Vannuciにあるクラシカルなお菓子屋さんSandri。
dal 1860とありますが、dal は英語の since にあたります。
つまりなんと、創業1860年!
イタリア統一が1861年ですからね。
ある意味イタリアよりも古いお菓子屋さんです。

美しいお店のショーウィンドウには季節のお菓子が並んでいます。
11月1日のOgnissanti(諸聖人の日)など、ここからイタリアの年間行事の存在を知ったこともありました。

Perugia italienische Konditorei BMK.jpg
Di User:BMK – photo taken by User:BMK, CC BY-SA 2.0 de, Collegamento

奥には、美しいカフェスペースもあります。
丸天井には、トロンプルイユのフレスコ画。
ヴィンテージというよりアンティークの室内装飾。

Pasticceria Sandri - ceiling.jpg
Di Ayman van Bregthttps://www.flickr.com/photos/avanbregt/433629049/, CC BY-SA 2.0, Collegamento

当時はお金がなくて(こればっかりですね)、奥でゆっくりしたことはないのですが、立ち飲みだとそこら辺のバールと変わらない値段でコーヒーが飲めたはず……。
伝統がある店なのに0.8ユーロでコーヒーが飲めて良心的だなーと思っていました。
観光客の多い町だとこうはいかない……。

ラッピングもしてくれるので、お土産を買うのにもおすすめです!

Sandri dal 1860(サンドリ)
お店の公式サイト(イタリア語/英語)はこちら
(sognoのタブからお菓子やドリンクの写真を見ることができます)
トリップアドバイザー(日本語)こちら
住所: Corso Vannucci 32, Perugia
(大聖堂Cattedrale di San Lorenzoから徒歩 約3分)
営業時間:7:30-21:00(不定休、曜日によっては営業時間延長)
電話番号: 075-572-4112

4.チョコレートとジェラートの Augusta Perusia(アウグスタ・ペルーシャ)

中心街から5分ほど歩いたところにある、外国人大学のすぐそばのチョコレート&ジェラート屋。
アウグストゥスの門(別名:エトルリア門、Arco d’Augusto / Arco Etrusco)を目指して歩くと行きやすいと思います。

ARCO ETRUSCO.jpg
Di Ciclista – Opera propria, CC BY-SA 3.0, Collegamento アウグストゥスの門(エトルリア門)
地球の歩き方 イタリア にも載っています。

お店はCioccolateria(チョコレート専門店)なだけあって、チョコのジェラートがとってもおいしい!
スパイス使いも上手なんですよ。
シナモンチョコ(Cannella Cioccolato)、おいしかったなぁ~。
ナッツも新鮮で香りがよくてカリカリ!

ホームページを見るとわかるのですが、ものすごくいろんな種類のジェラートがあります!
夏にはバジルやビールのジェラートが、秋には赤ワインのジェラートが並びます。

毎日すべての味が出ているわけではないので、ちがう日、ちがう季節に行くと、ちがった味が楽しめます。

このジェラート屋さんのあるVia Pinturicchio(ピントゥリッキオ通り)から北側の広場にでると、城壁からウンブリアの丘を一望できます。

授業についていけないとき、クラスメイトとうまく話せないとき、Augustaのジェラートを食べながら、ウンブリアの丘を前に涙していました(笑)
思い出のジェラテリアです。

Augusta Perusia(アウグスタ・ペルーシャ)
お店の公式サイト(イタリア語/英語)はこちら
(Prodottiのタブからチョコやジェラートの写真を見ることができます)
住所: Via Pinturicchio 2, Perugia
(大聖堂Cattedrale di San Lorenzoから徒歩 約6分)
営業時間:10:30-20:00(日曜休業)
電話番号: 075-573-4577

今回紹介したのは、いずれも10年以上前に通っていたお店。
美味しいお店、好きなお店がこうして今も続いているっていうのは、とっても嬉しいことですね。


\旅行におすすめのお店や会話術もご紹介しています!/

個人レッスン