おしらせ
5
3月
2019
新しいことを始めたくなるこの季節。今年は美術イタリア語を始めてみませんか? 【春ですね!はじめよう美術イタリア語キャンペーン】・添削講座 美術…
所変われば色変わる
19
2月
2019
libro giallo、直訳すると「黄色い本」。これが「推理小説」を指すことは、ご存知の方も多いかと思います。けれどもどうして「黄色」が「推理小説」なの…
3月8日は女性の日(Festa della Donna)。女性の権利拡大を求める国際的な記念日です。 イタリアでは、女性にミモザの花を送ります。黄色いポンポンを…
皆さんがカーニバル(Carnevale)と聞いて思い出すのは、 ブラジルのリオのサンバカーニバル? それともやっぱり仮面をつけたヴェネツィアの仮装カーニ…
ピエリアの使い方
28
1月
2019
イタリア語を始めたばかりのコックさんに、イタリア語で書かれた20州の地図をお渡ししてとても喜ばれたことがあります。 「今ワインの勉強をしてるから…
イタリアのクリスマス菓子と言えば、パネットーネ(Panettone)とパンドーロ(Pandoro)。 パネットーネはミラノ発祥。干しブドウやオレンジピールなど…
この夏、仙台のトラットリアカンパニオさんでとてもおいしい料理をいただきました。マリネした枝豆(だだちゃ豆だったかも)にブッラータチーズ(Burrat…
イタリアをブーツに例えるなら、ヒールに当たるのがプーリア州です。 というと縦長でせまそうなイメージですが、実際には平野が広がるイタリア随一の農…
おしらせ
5
10月
2018
ピエリアのコラムブログを始めました。 アート×語学をテーマに、楽しい読み物と語学学習に役立つ情報をお届けしていきます。 メルマガページから少しず…